哲学沼

古代からの調べ 国産原石【サヌカイト 原石 石琴】石サイズ約170mm 讃岐石 1点物【香川県 金山産】【hos】

 占い・開運・風水・パワーストーン (ホビー)ランキング80


古代からの調べ 国産原石【サヌカイト 原石 石琴】石サイズ約170mm 讃岐石 1点物【香川県 金山産】【hos】
ショップ:ComRose
価格:7,260 円
サイズ・重さなど 幅 40mm×170mm×高さ 35mm重さ 266.5g 産地・原産国 香川県 板出市 金山 産 グレードなど - 名称など サヌカイト 原石 石琴 商品説明 讃岐の名石として知られるサヌカイトは黒色緻密で堅く、たたくとカンカンと金属音を出すので、属に「カンカン石」と呼ばれています。

割ると鋭利な角崚や貝殻状の割れ口を呈することから、縄文~弥生時代の生活用具として、矢じりや石刀など人類発展に大きな役割を果たしました。

江戸時代の頃から「磬石(けいせき)」として親しまれ、石琴などの楽器や合図用に使われてきました。

大正時代から香川県綾歌郡国分寺町の民有地で産出され、土産物としても重宝がられています。

1891年にドイツの岩石学者ワイシェンク(Weinschenk)が来日して研究し、世界で珍しい感関として、産地の旧国名讃岐にちなみ、サヌキット(Sanukit)と命名して報告しました。

これが英語読みのサヌカイト(Sanukite)となり、世界的にも有名になり、日本でも「讃岐岩」として知られるようになりました。

1919年には小藤文治郎がサヌカイトと近縁な性質を有する瀬戸内地域の中新世火山岩をサヌカイト類(またはサヌキトイド)と名付けました。



【楽器として】
固いもので叩くと高く澄んだ音がします。

博物館などで長さの違う石片を並べて木琴のように叩いて音を出す「石琴」(楽器名:サヌカイト)などの展示物やコンサートに使われています。

楽器としての演奏者も存在し、香川県の公共施設ではBGMとして流されています。

ご注意事項
※1点物のため、現物の写真を撮影しております。
※出来る限り自然な色みになるよう撮影を心がけておりますが、お使いのディスプレイ環境によって表示される色みに差が出る場合があります。

ご了承ください。

天然石ですので多少の傷、クラックはあります。

宜しくお願い致します。

最後にあなたに幸福が訪れますように(*^_^*)
0.0 (0件)



ショップ:ComRose
価格:7,260 円

占い・開運・風水・パワーストーン (ホビー)ランキング

 80 (2025-08-05)


 占い・開運・風水・パワーストーン (ホビー)ランキング80



名前:
コメント:

記事一覧